News

お知らせ

人に施すことは自分に施すこと

新年のご挨拶が遅くなりました。昨年は大変お世話になりました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様お正月疲れは大丈夫ですか?
食べ過ぎ、飲み過ぎによる胃腸の疲れ、久々に親戚が集まった気疲れ(笑)
雪かきで腕の疲れ、いつもの日常が始まりペースをつかむのに必死だった方もいるかもしれませんね。
ぜひここいらでゆっくりココロとカラダを休ませて、充電していきましょう。

先日とてもうれしいことがありました。あるオンラインコミュニティ内での出来事です。
不要になったものをプレゼントできる場所に本を出品しました。何名かの応募があり、最初にメッセージをくださった方に決めました。理由は私のプロフィールを見て、自分も同じ境遇だと告白して下さったからです。母との関係に悩んだことに共感し、熱いメッセージを下さいました。自分の悩みを書いていたことで同じしんどさを持つ方と繋がり、お互いに励まし合うことができたのは予想外でした。
送料を頂く予定でしたが、完全にプレゼントにすることにしました。その方はまだ辛い状況にいらっしゃったので、頑張ってほしかったから、エールを送ったつもりでした。

ところがお礼にと、コミュニティ内で使えるポイントを送料の倍いただく展開に。とても嬉しかったから、と。
いただいたポイントもですが、その気持ちがありがたかったです。

何が言いたいかというと、人に何かプレゼントすると相手が喜んでくれて、実は自分の方が幸せな気持ちにさせてもらえているということ。
自分がなにか得ることばかり考えずに、人に提供できることはないか、誰かのためになることを探していると、それが喜びになって返ってくる。返報性の原理だって、見返りを求めての行動では得ることはできないので難しいのですが。誰かを想うこと、自分の利益は後回しにして、相手を優先してあげること、利他的な行動はヨガ哲学でも自我意識を削ぎ落とすことになり、自分が薄まり、楽に生きられるようになると言われています。

何も偉そうに語れるほどの人間ではないのですが、とてもうれしい出来事だったのでシェアしてみました。
皆さんの日常にもきっと相手に譲ったら、自分のほうがうれしくなっちゃったなんてことあると思います。
ぜひそんなことがあったら、私にシェアしてくださいね♡

それでは、またクラスでお会いしましょう!