ヨガ哲学講座、久々に受講しました。今回の学びは、日常で起こる出来事、飛んでくる言葉に「反射的に反応しないこと」です。
どういうことかというと、我が家で私が巻き込まれる事例を紹介します。
しょうもないですよ(笑)
長女「東京行きたい」「宝塚観たい」「ライブ行きたい」あれしたい、これしたい・・とエンドレスに要求が続くことがあります。そしてだいたいお金が結構掛かる事案が多い・・
こういう時に私は「そんなお金どこにあるん?無理無理!」と反射的に言ってしまいます。
はい、ポチ発動!速攻です(笑)
ココロが乱れまくりです。
このようなときの必殺技は、「へぇーーー」です。
一旦、聞こえた言葉から距離をおいて、自分のココロ(ポチ)を落ち着けます。
自分の感情が静まるのを待つ、そのための「へぇーーー」で時間稼ぎです。
もしくは、「コノコ、トウキョウ、イキタイ?」とカタコト日本語を話す外国人のように頭の中で言ってみるのもアリとか(笑)
こうして、反射的に飛び出す言葉、ポチに突き動かされる肉体を鎮めます。
この練習を続けると、ポチが暴れることを制御する練習になり、知性が磨かれるそうです。
けれど、こういう修羅場でいきなり練習はムズカシイ。
だから日頃から「丁寧な所作」「利他的行動」「ありがとう」「ごめんなさい」を取り入れて、いざというときの戦術を磨いておく。
私も今日からまたがんばります。
へぇーーーーーーー(笑)